木の建築設計

家づくりのすべてに関わりたい――。

自分の目で確かめながら、全ての工程に自分たちが携わりたい――。

資材の調達から施工・メンテナンス方法に至る全てのプロセスを、「あなた」が主体になって進める家づくり。それが、『木の建築設計』の家づくりです。

お気軽にお問い合わせください。


産地見学

お施主様のご希望により、林業産地をご案内します。森林や製材所を訪ね、林業の現状や木材の生産についてお話を伺います。林業産地は針葉樹(スギ)の人工林をもつ東京都檜原村・埼玉県飯能市・秋田県能代市と広葉樹の産地の福島県南会津郡などです。また、ブナの森や天然林を見学したいなどのご希望に応じてコーディネートします。

土地探し

お住みになりたいエリア、広さ、価格などの条件を伺い、一緒に土地を探します。候補地に立会い、土地の状況を調査します。土地には、広さや価格だけでなく、地盤、洪水の有無、日照、風、人の流れなどを調べなくてはいけません。土地選びのコツをお教えします。

材料選び

構造材には国産材のスギやヒノキを使います。内装材は空気をきれいにする作用がある素材を使います。材木屋や建材屋、電気店を一緒に回り、素材、建材、設備製品などの材料を選ぶこともあります。お客様のこだわりの材料や以前使っていた建具や古い家の瓦や柱を使いたいという場合は取り外すときからアドバイスします。

プランニング

お施主様の希望をお聞きし、現在のライフ・スタイルを考慮し、将来のライフ・ステージを想定しながらプランニングを進めます。家族が仲良く暮らせるように、動線が有機的につながるように、採光と風の流れを考えて間取りをつくります。外観は、美しい町並みが整っている地域では歴史的文脈を読みとり、その町並みに合うような色彩や材料を選択することを基本としています。新しいまちでは、将来の町並みを考えながら、存在感のある建築をつくります。お施主様の希望を叶えるために、建築家としての提案をします。

構造計画

構造と間取りは切り離せないのでプランニングをするときに同時に構造も考えます。木造の場合は、木の建築設計では伝統構法の内、通し梁方式の木組みの軸組工法を採用しています。最初の面接時にこの工法の特徴を詳しく説明いたします。鉄骨造、コンクリート造の場合は、経済性、耐久性、構造的合理性(耐震性、居住性とのバランス)を考えて最良の工法を選択します。地盤調査を必ず行い、地盤の強さに応じたしっかりした基礎をつくります。

確認申請、各種申請

2007年6月以降は設計作業の工程の順序が変わりました。基本設計→実施設計→工事見積もり→確認申請の順番になります。基本設計・実施設計では打ち合わせを何度も重ね、お施主様の確認申請の段階では変更がないようにします。この段階で、瑕疵担保責任保険・完成保証・地盤保証などの必要な書類を準備します。確認申請が下りる期間は木造住宅の場合で3週間~1月半以上かかるので余裕をもって準備します。伝統構法の場合審査機関への説明や審査機関が求める資料作りなどのために通常より時間を要することもあります。

工務店・建設会社選び

在来木造は都内で100%、全国で84%が構造材をプレカットで加工しています。プレカット加工は画期的な技術革新ですが、反面職人の能力低下につながり、手刻みで加工できる大工はいなくなります。木の建築設計では、墨付けができて、手刻みができる職人がいる工務店しか工事を任せていません。

技術のある職人がいて初めて長持ちする良い家が建ちます。木の建築設計は全国のほとんどの地域に腕に自信のある職人とつながれるネットワークがあります。もし、お知り合いの信頼できる工務店がありましたら、施工事例を拝見し、その工務店にも施工していただきます。鉄筋コンクリート造・鉄骨造に関しては地域と規模により最適な建設会社を選定します。

お見積もり

実施設計が完了した時点で工務店に見積もりを依頼します。最初の見積もりが出てくるまで2~3週間かかります。その後、予算に合わせるため仕上げや設備の仕様変更の検討を行います。木の建築設計では通常、複数の工務店に見積もりをとって安いところに発注する(合い見積もり)という方法は行いません。

一般的に合い見積もりによってコストダウンできると思われますが、木造住宅の場合は合い見積もりはそれほどよい結果には成りません。信頼できる工務店と知恵を出し合いながらコストダウンしていく方が安くて適切な工事ができます。鉄筋コンクリート造・鉄骨造に関しては、建設会社の実績と合い見積もりの結果によって最適な建設会社を選定します。1社を選定してから、予算に合うまでさらに検討を重ねます。

工事監理

工事が始まると1週間に1,2度の割合で工事監理をします。工事監理は、設計図通りに施工されているかを調べたり、現場で起こる様々な問題を解決します。職人とのコミュニケーションが大切な時期です。構造材が刻まれるときは立ち会って大工と高さや組み方の確認をします。

構造材を現場で組み立てる建前は、職人と一緒に作業して構造材の位置を確認します。下地の段階では隠れてしまう部分を注意して見ていきます。職人と話をして下地の処理や納まりを確認します。仕上げよりも慎重に見ていきます。仕上げの段階では、現場で様々な業種が重なるので、現場に頻繁に通い調整していきます。

メンテナンス

建物は手入れをすることで長持ちします。部位によって手入れをする期間が違います。手入れの方法は引き渡しの際にお教えしています。工事が完了して、定期的に訪問させていただくときに、建物の不具合をお聞きして、メンテナンスの方法をアドバイスしたり、職人の手配をしたりします。時間の経過と共に、住まいが家族の生活に馴染んでくるのを見守ります。



植物エキスのシックハウス対策で安心

お子さんがいても工事中も有害ガスを発生しない安全・安心な方法でシックハウス対策を施します。2000年以前の木造住宅はF☆☆☆☆の建材を使っていません。リフォームの際に化学物質が発生する恐れがあります。植物エキスによるシックハウス対策を施します。

コンクリートのマンションも自然素材の「木の家」に!

写真を見ると「これマンション?」と見間違うくらいに、高齢者や乳幼児にやさしい木と自然素材の空間にリフォームします。nLDKにこだわらない間取りにつくり変えます。

費用を節約し古民家再生

築70年以上の古民家でも美しく、快適に暮らせる住まいにリフォームします。古民家の「古い・寒い・暗い」を「新しく・温かい・明るい」空間に変えます。貴重な太い柱と梁、伝統の技術、思い出を大切にしながら、新築に比べ1,000万円も工事費を節約できます。

大切な家族のいのちを守る耐震リフォーム

築30年以上の木造住宅は無料の簡易耐震診断を行います。耐震性がないと判断されたら、詳しい診断を行い、なるべく安価な耐震リフォームを提案します。工事費は150万円~です。大切な家族、孫のいのちを守るため、30万円~できる方法をご提案します。

同居ではなく別居の二世帯住宅リフォーム

築30年以上の木造住宅を二世帯住宅へリフォームする家が多くなってきています。同居より、別居でありながら家族の気配を感じて安心して暮らすための工夫をご提案します。間取り・耐震・設備の更新・バリアフリーと合わせてリフォームします。住環境福祉コーディネーターの資格を有していますのでご安心ください。

積立金を節約のマンションの耐震改修

マンションの耐震改修はいようが嵩むのが悩みの種です。提携している建設会社と調査を行い、最も短期間で最も安価でできるマンションの耐震改修リフォームをご提案します。条件によっては1週間程度の工期でできる場合もあります。

安全な土地選びと地盤対策

地盤は建物を支えるもっとも重要な箇所です。自然災害に遭わない土地選びのノウハウから液状化地盤・軟弱地盤・不動沈下などの地盤に最適な方法までをご提案します。どのような土地でも地盤調査は必ず行いましょう。



S様邸改修工事

白が基調のオリジナルキッチン

全体的に明るくなりました

もちろん機能性も重視

雰囲気を演出する間接照明

照明を巧みに取り入れています

建具を開ければ開放的な和室

テーブルもオリジナル

棚もオリジナル

間接照明が活きるおしゃれな空間

『木と土の温もり』で夫婦二人で快適に暮らせる

構造鉄筋コンクリート
建築時期1982年
延べ面積前70.15㎡ → 後70.15㎡ (施工面積:70.15㎡)
リフォーム部位玄関・寝室・居間・食堂・台所・個室・洗面所・浴室・便所
主な仕上げ天井:クロス貼り
壁:珪藻土塗り・モミ板張り
床:サクラ板張り

日中寝室と居間の間の建具を開け放ち、広々とした空間が楽しめます。

無垢の木の床と珪藻土の壁は湿度を調節し、結露を防ぎます。

キッチン(改修前)

↓改修後

お客様の声
計画段階では想定していなかったのですが、工事中に水道配管の取り替えが必要になりました。建築士と配管の安全性や費用についてかなり厳しくやり取りしました。結果的に配管を取り替えてよかったと思っています。洗面台は材木屋さんに出向いて選ぶことが出来て大変気に入っています。水滴のあとがつかないように大切に使っています。造り付けの無垢材の食器棚も使いやすいです。

『斬新リフォーム』が住む人の心をとらえる


居間・食堂
(障子閉めた状態)

改修前の
台所・居間

お客様の声
中古のマンションを購入してリフォームしました。以前に比べて大変明るい印象になりうれしいです。来客が多いので自在に部屋の大きさを変えられるのがいいですね。夏と冬、普段と来客時で建具を開け閉めして部屋の使い方を変えています。

居間・食堂
(障子開けた状態)

改修中の居間。
部分的に板張りしています。

改修中の居間天井。
コンクリートの梁を木で隠し、圧迫感がないように照明を埋め込みました。

改修中の居間の床下地。
床の段差をなくすためと足に優しい床にするために根太を敷いています。

木をふんだんに使用した台所

木と畳が調和する和室

空間の取り方を大きく変え、斬新なリフォームが完成しました。



W様邸耐震・デザインリフォーム

徹底的なリフォームとなりました

このままでは耐震性に不安が

筋交で補強

火打ちと呼ばれる手法

しっかりと固定します

つなぎ目に合わせて補強

オリジナルの本棚が映える

広さを感じる直線視点

下駄箱もオリジナル

食堂にも和の個性を

対面式のオリジナルキッチン

洗面所の上部にも棚を

改修前の浴室が・・・ →

サワラの木を活かしたバスルーム

プレハブ住宅ワンルーム3戸を1世帯分の住宅に


台所


浴室
(水に強いサワラの板壁)

無垢材による造り付け家具


台所・食卓
(工事中)
 無垢厚板の床板張り



レストラン改修工事


『テラス』の名にふさわしい外観

入口のメニューケースも見やすい

「中はどんな?」と興味を引く

明るく、ナチュラルな雰囲気

カジュアルでモダンな印象

もちろんVOC対策も実施

既存のタイル張りを活かしながら

眼鏡屋(店舗)の改修


無垢材のフローリングを使用し、高級感と居住性を確保しています。




外観(移築ご完成間際)

外観(竣工時)

古材と新材の軸組み

居間の見上げ



S様邸マンションリフォーム工事

キッチンに立っても顔が見える

使いやすいオリジナルキッチン

視覚を意識した間取りで

細かい作業も丁寧に

VOC対策も実施

美しい出来栄えの間接照明

雰囲気を演出します

スペースを余らせません

スポットライトの巧みな活用

こんなオリジナル家具も実現



四季の風

外に開きながら閉じる。内部が閉じているようで開いている。四季の風を感じられる住宅です。部屋の中には光があふれています。

外からの視線は瞬間調光ガラスで遮り、見たいときだけ街の風景が眺められます。

中庭には四季の景色の彩りが楽しめます。街との交流・四季の風との交流が程好く、心地良く感じられる住まいです。

街並みとの調和を考え、かつプライベートを守る、バランスの取れたプランになりました。

坪庭の家

外観パース

外観パース

内観パース

内観パース

くつろぎの家

外観

外観

外観

リビングから2階に

家族の触れ合いを大切に

夏みかんハウス

外観

外観

外観

2Fのリビングダイニングを広く

モダンな雰囲気を

ゆったりスペース

東京都集合住宅例

杉並の家(コンペ案)

イギリス出身の施主の望郷感を考慮し、イギリスの雰囲気を醸し出しながら、日本の町並みに合うようにデザインしました。外壁はコンクリート造で内部は古材と国産材で軸組を構成している混構造を提案しています。


大倉山デザイナーズマンション(コンペ案)

大倉山のまちづくりのテーマであるギリシアという地域性を活かし、ギリシアの青い空と白い壁の強烈な印象が感じられるようなデザインにしました。

外観パース 立面図



業務内容費用
新築・改築・改修一戸建て住宅の新築
 事前調査・設計図書作成・現場管理
【1】工事費総額の10%(200万円未満の場合は200万円。ただし、コンペ物件を除く)
一戸建て住宅の増改築
 事前調査・設計図書作成・現場管理
【2】工事総額の15%(ただし、コンペ物件を除く)
マンション区分所有の改修
 事前調査・設計図書作成・現場管理
【3】工事総額の15%
店舗の内装
 事前調査・設計図書作成・現場管理
【4】工事総額の15%
一戸建て店舗の新築
 事前調査・設計図書作成・現場管理
【5】工事総額の10%(200万円未満の場合は200万円。ただし、コンペ物件を除く)
確認申請関連確認申請書作成
(フラット35申請の場合)

 確認申請書・設計図書作成
【6】48万円
確認申請書作成
(フラット35申請以外の場合)

 確認申請書・設計図書作成
【7】36万円
確認申請手数料
 検査機関への支払い
【10】手数料の実費
中間検査・完了検査
 検査機関への支払い
【11】検査手数料の実費
設計料構造設計(3層以上の場合)
 構造設計・構造計算
【8】構造設計事務所から提示
設備設計(設備設計を行なう場合)
 設備設計
【9】設備設計事務所から提示
各種調査・診断料古民家の調査
 現場実測・図面作成・報告書作成
【12】業務内容に応じる
現地調査・役所調査
【13】36,000円(設計監理に至った場合は設計監理料から差し引きます)
簡易耐震診断
 現場調査・簡易診断
【14】36,000円
一般耐震診断
 現場調査・耐震診断・補強計画
【15】36万円
工事監理料耐震改修
 助成事業の工事監理
【16】18万円
一般工事
 現場監理
36,000円/日
一般工事
 図面作成
【17】36,000円/枚(A3)
耐震壁現場監理
 登録料・指導料
【18】24万円
性能評価申請書作成料性能評価申請
 申請書作成・検査立会い
【19】48万円
コンサルティング料古民家の移築・再生
 コーディネート・事前調査
業務内容に応じる
古材のコーディネート
 古材の手配・取り扱いの助言
業務内容に応じる
工務店の企画住宅
 企画住宅の提案など
業務内容に応じる
商業ビル・学校・高齢者施設
 土地の有効活用の提案・基本計画・
 テナント探し
業務内容に応じる
マンション入居前相談
現地調査・口頭による助言
15,000円
中古住宅の契約前相談
現地調査・口頭による助言
15,000円
諸経費出張費遠隔地の場合、36,000円/日
交通費片道1,000円を超える場合は実費
宿泊費実費
消費税別途承ります



初めてのご相談業務内容費用備考
新築・リフォーム:お施主様のご要望をお聞きし、業務の内容と費用を説明します。【無料】敷地測量図・案内図・公図・マンションの間取り図などの資料をお持ち下さい。
土地・中古物件購入:土地・建物の購入に悩まれている方はご相談下さい。 【無料】物件のチラシなどをお持ち下さい。
耐震診断:耐震診断の方法について説明します。【無料】敷地測量図・案内図・公図・間取り図・外観写真などの資料をお持ち下さい。

現地調査,
役所調査
業務内容費用
現地調査・役所調査:現地調査とアドバイス36,000円(設計監理契約の場合は設計監理料に含まれます。)【13】
耐震診断:簡易耐震診断・一般耐震診断を行ない、耐震診断書補強計画書を作成します(診断費は補助金でまかなえる場合があります)。簡易耐震診断:36,000円【14】
一般耐震診断:36万円【15】
現場監理:18万円【16】

基本構想新築・改築の選択、工事の内容、工事期間、工事予算などの概略を決めます。

基本設計業務内容費用
住宅調書に基づいて最初に1~2プランを作成します。数度の打ち合わせで基本プランを完成させます。契約書にしたがって設計監理料の契約時分+確認申請手数料+構造設計料をお支払いいただきます。【1】
設計監理
委託契約
住宅調書
ご記入
平面図(1/100程度)および
外観パースを提示します

地盤調査業務内容費用
必要に応じて地盤調査を行ない、地盤調査報告書を作成いたします。5万円程度(SS試験)

実施設計基本設計に基づいて実施設計を行ない、設計図書(意匠図・構造図・構造計算書・設備図)を作成いたします。

確認申請書作成業務内容費用
実施設計と並行して確認申請書と各種申請書一式を作成いたします。確認申請書作成費
 フラット35申請の場合:48万円【6】
 確認申請のみ:36万円【7】)
確認申請手数料(検査機関へ支払い)【10】

見積書発注実施設計図書(意匠図・構造図・構造計算書・設計図)によって建設会社に見積もりをしてもらい、見積書を作成いたします。

工事契約建設会社から提示された見積書、および工程表をご確認いただき、工事請負契約を締結いたします。

工事監理業務内容備考
上棟:軸組ができて上棟祝いを行います。契約書にしたがって設計監理料の上棟時分をお支払いいただきます。【1】
中間検査:役所または検査機関による検査を実施します。検査手数料(検査機関への支払い)【11】
完了検査:役所または検査機関による検査を実施します。検査手数料(検査機関への支払い)【11】

竣工検査業務内容費用
お施主様、設計事務所、建設会社立会いで完了検査を行ない、検査報告書を作成いたします。契約書にしたがって設計監理料の完了時分をお支払いいただきます。【1】

1年後検査業務内容費用
建物状況を1年後に検査します。ご希望により6ヶ月後にも検査します。検査報告書を作成いたします。【無料】


ページ上部へ戻る